メインコンテンツまでスキップ

パスワードレス認証

1. 概要

  • 機能名:パスワードレス認証(Passwordless Authentication)
  • 導入背景:
    • 従来のID/パスワード認証のセキュリティ脆弱性を補完し、ユーザー認証体験を向上させるため、パスワードレス認証を導入
  • 対象システム:SHIELD ID 認証プラットフォーム
  • 適用対象者:SHIELD ID アカウントを保有し、該当ポリシーが適用されたユーザー
  • 提供方式:
    • FIDO2 WebAuthn

2. 認証方式

2.1 FIDO2 WebAuthn

  • 機能目的

    • SHIELD ID ログイン時、パスワードを使用せず**登録済みの認証デバイス(セキュリティキーまたは生体認証)**によって本人認証を実施
    • セキュリティ強化とユーザー認証体験の向上
  • 適用範囲

項目内容
認証対象SHIELD ID に登録され、FIDO2 デバイスを設定済みのユーザー
対応デバイスWindows Hello(PIN または指紋認証)、Yubikey(セキュリティキー)など
  • デバイス登録の流れ
備考

💡 登録はEdgeブラウザでのみ可能です。登録後の認証は EdgeまたはChrome のどちらでも利用できます。

  1. パスワード方式で SHIELD ID にログインします。
  2. ポリシーに基づいてパスワードレス認証デバイスの設定を求められます。
  3. ユーザーは「後で設定」または「今すぐ設定」を選択します。
    • 後で設定
      • この認証は成功しますが、次回以降も同様の設定ウィンドウが表示されます。
      • 「今日一日は表示しない」 チェックで、当日は再表示を防げます。
    • 今すぐ設定
      • 以下のステップへ進みます。
  4. Edgeブラウザ上で Windows Hello またはセキュリティキーを使用してパスキーを登録します。
    • ⚠️ 注意:Chromeで登録したパスキーは Google パスワードマネージャーに保存され、Edgeでは使用できません。
    • ✅ 事前に Windows Hello(PIN/指紋)を設定しておくと、ログインがより迅速で便利になります。
  5. 登録完了後、ユーザーに完了メッセージが表示されます。
  6. 次回の認証から、パスワードレス認証が適用されます。
  • ❌ 登録に失敗した場合:「再設定」または「後で設定」を選択可能
    • 再設定:登録プロセスを再開
    • 後で設定:今回は認証成功だが、次回も登録要求が表示されます

  • デバイス認証の流れ
  1. SHIELD ID ログイン時、ユーザーIDを入力します。
  2. パスワードレス認証が優先されて起動し、ユーザーに要求されます。
    • **「他の方法でログイン」**をクリックすると、パスワード方式に切り替え可能
    • 逆に、パスワード入力画面でも**「セキュリティキーまたは生体認証でログイン」**が選択可能
  3. 登録済みデバイスに応じて、ブラウザが表示するUIに従って認証を実施します。
    • 複数の認証手段が登録されている場合、選択可能です。
  4. 認証成功メッセージが表示され、ログイン完了

🚨 認証失敗のケース

  • 再試行、または別の認証方式への切替が必要です。
  • 主な失敗原因は以下の2つです:
環境タイムアウト(目安)根拠・説明
Chrome(Windows Hello)約60秒ChromiumベーステストおよびFIDOフォーラム情報より
Edge(Windows Hello)約60秒Microsoftコミュニティフィードバックより

FAQ


ドキュメントバージョン情報

更新日内容バージョン
2025-04-18アカウントロック関連の仕様を更新v1.0.2
2025-04-15キーワード修正、FAQリンク追加v1.0.1
2025-04-07初回公開 - FIDO2 WebAuthn 認証v1.0.0